top of page


天草教会の思い出
About Amakusa Lutheran Church
ホーム > 教会の歴史 > 天草教会の思い出
大江教会には宇土教会の他に、かつてもう一つの姉妹教会がありました。天草郡大矢野町(現・上天草市大矢野町)の天草教会です。半世紀ほどの短い歴史ではありましたが、教会に連なる人々の弛まぬ努力と、そして何より主なる神様の豊かな恵みと導きのもとで、たくさんの思い出がつくられました。ここでは、その歴史を簡単ではありますがご紹介いたします。
写真は当時の会堂です。玄関に掲げられていた看板は今も大江教会で大切に保管されています。

天草教会略史
History of Amakusa Church
1949年
アメリカ合同ルーテル教会(ULCA)のハワード・アルトン・アルスドルフ宣教師来日、天草地方での農村伝道を命じられる
家庭集会始まる
1952年
「日本福音ルーテル天草教会」として宣教開始(JELC教勢資料による)
1955年
天草郡大矢野町に「天草ルーテル幼児園」開設、当初は民家を借りて運営
1958年
幼児園園舎を兼ねた会堂建設
1972年
幼児園園舎を兼ねた会堂建設
1974年
九州教区総会が天草教会の廃止を承認、以後「大江教会天草集会所」となる
1977年
天草ルーテル幼児園園舎増改築、園児増加に伴い礼拝出席者増加
教会学校開校
1990年
天草ルーテル幼児園閉園
2008年
大江教会臨時役員会において天草集会所の宣教活動終了を承認
10月19日に最終礼拝と感謝会(司式・説教を谷川卓三師、祝祷をアンドリュー・エリス師が担当)
2009年
天草集会所解体式
2022年
土地を日本福音ルーテル教会本部へ譲渡
〈参考文献・資料〉
-
大江教会100年記念誌編纂委員会 編『大江教会100年のあゆみ』, 日本福音ルーテル大江教会, 2022年.
bottom of page